ブログ

ブログ

2018.11.19

このところやっと秋らしくなってきました。朝晩の肌寒さは慢性の腰痛を持病とする私どもは 辛い季節がやって来ました。とくに朝起き際は特に注意が必要です。寒さによって身体は 血管を収縮させ熱の放散を防ごうとします。同時に筋腱も収縮度が上がり一般に言われる 「固くなる」状態になります。それと睡眠時は骨格筋腱も休んでおり若干収縮しています。 このような状態で慌てて起床して腰を痛めたり、朝の洗顔、歯磨 ....

2018.11.16

運動療法の筋腱収縮緩慢法は各関節を構成している筋腱、靱帯付着部の起始部と停止部を 伸ばすことで筋腱、靱帯の関節可動域を広げ柔軟性を高め軟部組織に新鮮な血液を循環 させて酸素与えることにより身体が温まるものです。関節の運動として屈曲、伸展、内転、外転 内旋、外旋位等を行い関節周辺の筋腱、靱帯をストレッチします。関節運動を施行する前に 先程述べた筋腱、靱帯起始部と停止部を適切に圧迫と開放を繰り ....

2018.11.14

運動療法の脊髄整体療法は脊柱周辺に付着している筋腱、靱帯等が姿勢性や社会的ストレス 等でアンバランスになっている状態を徒手により伸ばし調整します。 脊柱周辺は血管、神経、リンパ等の分布が多くデリケートな場所です。 一部の経験の浅い勉強不足の施術者は施術した時に「ポキッ」と音がしたら「背骨の亜脱臼が 治った」とか「歪みが治った」だとか訳のわからないこと口走りますが決してそうではありません。 ....

2018.11.12

ご自身で入浴や使い捨てカイロでの温熱を試したが改善されない方の当院での治療方法を 紹介します。電理療法として低周波、干渉波、中周波、高周波。温熱療法として遠赤外線、超音波。 運動療法として脊髄整体療法、筋腱収縮緩慢療法。 電理療法では特に中周波は人体に良く受け入れやすい波長で筋腱、靱帯の収縮緩慢運動を 促進する効果があります。温熱療法では超音波は1秒間に数百万回の振幅を繰り返す事により ....

2018.11.09

これからどんどん寒く冷たくなります。慢性的な痛みを抱えておられる方の辛い時期になります。 自分自身での予防対策として身体全体を冷やさないことが肝要です。 特に入浴は効果が有ります。39度位のお湯に胸を出す半身浴でゆっくり手先、足先を温めて下さい。 お人によってはシャワーを浴びて終わりの方が居られますがかえって浴室の外へ出た時に気化熱で 体温を奪われます。必ず湯船に浸かり個人差はありますが逆 ....

2018.11.07

肩関節脱臼は往々にして脱臼し易い習慣性脱臼をおこします。衣服の着脱、物を持ち上げたり 手を振ったり回したり日常的に何でもない動作にて脱臼します。原因としては脱臼時の 整復の不完全、特に病院等で麻酔下にての整復は肩関節周辺の筋腱、靱帯を必要以上 に伸長して肩関節を補強する能力機能が低下してしまいます。 整復後の適切な物理療法や運動療法が施行が為されていないこともその一つです。 脱臼整復後5 ....

2018.11.05

一方、後方脱臼は稀ではありますが交通事故や転倒で肩関節に直達外力が加わった時に 肩甲骨烏口突起部を骨折して肩甲骨の上に乗るように脱臼します。骨折を伴いますので 猛烈な疼痛と肩甲骨部の強い腫脹が発生します。脱臼の整復は徒手療法も行えますが 骨折した肩甲骨烏口突起を外科的手術にて金具固定してから麻酔下で脱臼整復が 行われます。理論上は脱臼の整復が優先されますが整復しても再脱臼する恐れが ある ....

2018.11.02

肩関節脱臼は概ね前方脱臼と後方脱臼に分類されます。頻度的には前方脱臼が圧倒的 に多いです。青壮年層に多く今までの臨床経験ではママさんバレーでスパイクを強打した際 の負傷が多いです。ボールを打った瞬間腕が前方へ飛んでいく感じで肩関節が一定以上の運動 が出来なくなります。上腕骨骨頭部が鎖骨の下まで転位します。腕のふくらみは消失して三角筋が 凹んでで見えます。受傷時の応急法は紐やタオル等を首から ....

2018.10.31

脱臼の定義は骨と骨とで構成されている関節が可動域以上に運動を強制させて 関節の構成が崩れた状態を言います。男女別では女性が多いです。 女性は男性に比べて靱帯や筋腱が柔らかく関節可動域が広く関節が開きやすく 伸びやすい状態になり関節骨頭が関節窩から逸脱し易くなります。 女性は出産時に骨盤の恥骨靱帯結合が伸び胎児の頭部が現れます。この時 靱帯に柔軟性が少なければ出産出来ません。故に女性の関節 ....

2018.10.29

当院では足関節捻挫は程度に依りますが受傷時に簡易副子固定と腫れの軽減を目的に 湿布等で冷却を約3日間施行します。その後は早期に常温か温熱療法に移行します。 これまでの臨床経験で長期の冷却は軟部組織等拘縮を併発して運動療法に遅延きたします。 理論的には完全に炎症が消失した後温熱に切り替えるのですが早期の温熱療法は早期治癒 につながります。患部の様子を見て簡易副子を除去して包帯固定だけにします ....
15 / 22« 先頭...10...1314151617...20...最後 »